
エコキュートの選び方
エコキュートは各メーカーから続々と新機種が販売されています。ご家庭にピッタリなエコキュートを選ぶことが重要ですが「どれを選んだらいいか分からない」という声が非常に多いので、エコキュートの選び方をご紹介いたします。
タンク容量の目安
エコキュートは、使用者数から容量を選びます。湯切れの心配があると思いますが、最新のエコキュートは、おまかせ機能(学習機能)がついているため、湯切れを起こすことはほぼありません。そのため、湯切れを心配して容量を大きいものにしてしまうと、それはそれで電気代がかかってしまいますので本末転倒です。
容量 | 使用人数 | 湯はり | シャワー | 洗面所 | 想定使用量 |
---|---|---|---|---|---|
180L | 1人 | 150L | 2回×10L×8分=160L | 140L | 450L |
300L | 1~2人 | 200L | 3回×10L×8分=240L | 150L | 750L |
370L | 3~5人 | 200L | 7回×10L×8分=560L | 150L | 925L |
460L | 4~7人 | 200L | 9回×10L×8分=720L | 150L | 1150L |
550L | 5~8人 | 200L | 11回×10L×8分=880L | 150L | 1375L |
出力タイプ
シャワーの強さや湯張りの早さを考慮すると高圧タイプが快適ですが、圧力に耐えられる配管かを確認する必要があります。築年数が長いお宅は、一度配管の確認をご相談ください。
直圧タイプ | 水道の圧力がそのまま出てきますので、最も強い水圧のタイプです。 |
---|---|
高圧力タイプ | 直圧タイプに比べ水圧は下がり、水と電気の節約にもなるタイプです。 |
標準圧力タイプ | 高圧力タイプに比べ水圧は下がり、水と電気の節約になるタイプです。 |
給湯タイプ
お風呂のお湯の張り方や追い炊き等の給湯タイプを選びます。基本的にはフルオート以上の給湯タイプを選ぶのがベストです。
追いだきフルオートタイプ | お湯張りから保温、足し湯がすべて自動のタイプです。 沸かし直しの追い炊きも可能なタイプです。 |
---|---|
フルオートタイプ | お湯張りから保温、足し湯がすべて自動のタイプです。 沸かし直しをすることができません。 |
給湯専用タイプ | 蛇口やシャワーにお湯を供給するタイプです。 お湯張りは蛇口からそのままお湯を出します。 |
知って納得!省エネ住宅通信ENERGY EFFICIENCY & CONSERVATION
-
オール電化とは
オール電化とは、その名の通り、生活エネルギー(調理・空調・電気・給湯)をすべて電気でまかなうことです。ガスを使わず、調理はIHクッキングヒーターになり、給湯設備は「エコキュート」や「電気温水器」でお湯を沸かします。さらに、エコキュートの熱を...
-
オール電化のメリットとデメリット
オール電化は経済的!という漠然としたイメージで検討している方も多いと思います。オール電化の導入を迷っている方に、ぜひご覧いただきたいオール電化のメリットとデメリットをご紹介します。 オール電化のメリット 光熱費の節約 ガスを使わないので、ガ...
-
省エネ給湯器とは
エコキュートやエコジョーズ等、耳にする機会は格段に増えましたが、従来の給湯器とは異なる環境に配慮された給湯器は、「省エネ給湯器」と呼ばれています。 この省エネ給湯器、いまや続々と新機種が販売されており、どの省エネ給湯器がどのようなものなのか...
-
エコキュートの選び方
エコキュートは各メーカーから続々と新機種が販売されています。ご家庭にピッタリなエコキュートを選ぶことが重要ですが「どれを選んだらいいか分からない」という声が非常に多いので、エコキュートの選び方をご紹介いたします。 タンク容量の目安 エコキュ...
-
エコキュートの悪い工事例
エコキュートは特に工事の善し悪しで、製品機器の寿命が大きく異なります。「適正部材を使い、適切な工事をする」当たり前のことですが、適切ではない工事をする業者がいることは事実で、当社はこのようなことが無いように徹底しています。 安いに越したこと...
-
高効率ガス給湯器エコジョーズとは
エコジョーズとは、従来のガス給湯器の高効率版と言えば分かりやすいと思います。ガスを効率よく使用でき、従来器の無駄を省いた省エネ給湯器ということです。 家のエネルギーのすべてを電気でまかなう「オール電化」もありますが、パワフルなガスがいい!と...